とても基本的なこととして。
2006/10/01 09:44
>条文とかそういう場外乱闘に持ち込むんでしょうか・・・。
もしもo_kさんが気分を害されたのなら謝りますが、「場外乱闘」という表現は、私としては大変心外です。(T_T)
私がわからない事を貴殿がお書きになられていらっしゃるので、私の知らない、なにか別の根拠がおありなのかと思い、質問させていただいただけなのですが、私をはじめ、この記事を読んでいるであろう大勢の人の理解の助けになるようにと、根拠条文を明らかにしてほしいと私はお願いしたわけですが、それが「乱闘」になるのですか???
それから、o_kさんの書かれた内容を拝見していると、私の理解では、最初の質問者であるFUMOさんの会社を始め、世の中の資金繰りの苦しい会社の役員報酬は、毎月同額を現金預金で支払えない事が多いですが、それだとみんな「定期同額給与」にはならず、よって法人税法上、結局のところどう考えてもみんな損金不算入にされてしまうようにo_kさんの書き込みは読めるのですが、その点についてもo_kさんのお考えをお尋ねしたかったのです。
それを回避するには今後どうすればよいのかと。(ここがこの記事を読まれている皆さんが知りたいと思っているであろう一番重要なポイントです。)
・・・質問してはまずかったですか?
また、給料の支払日に役員からお金を借入れする行為は、不正でもなければ粉飾でもなんでもありません。
(この方法が積極的に採用される理由は後述します。)
これは一般に公正妥当と認められる会計基準その他の企業会計慣行に従った処理であることを申し添えておきます。
(もちろん、himepurinさんの会社のように、未払金経理する方法もまた同様に、一般に公正妥当と認められる会計基準その他の企業会計慣行に従った処理であります。)
最後にFUMOさんのご質問から話がそれてしまい、申し訳ありません。