Re: 商品仕入高と宣伝広告費 商品を試食で使った時
2006/05/11 12:59
>なかなか難しい話に発展するのですね。
確かに難しいかもしれませんね〜。
とりあえずは、仕訳は帳簿への記録手段、決算書は株主さん等への表示手段、
と分離して考えておき、記録と表示は各々の目的に合わせて作られる
と覚えておいても良いかと思います。
つまり帳簿上の科目≠損益計算書の科目、ということです。
賞味期限切れの場合によく使われる科目は、棚卸減耗費とかですね。
これは損益計算書でも登場する科目であり、
見る人を解りやすくしてくれます。
つまり、他勘定振替高を使わずにダイレクトに棚卸減耗費を使っちゃいます。
なお、これらは厳密な処理でありますから、実務では異なる形も多いのですが、
最初にお書きになったような疑問を解消するには、
やはり厳密な処理によることになると思います。
>そうなると、期中になるべく正確な損益の数字を捉えたければ、他勘定振替高にあてはまるような勘定科目を作っておいて、それを使っておけば期中でも違和感なく見れるわけですね。
お書きの通りと思います。
私からすれば、POOさんは素晴らしいセンスをお持ちと思いますので、
お仕事等、ぜひ頑張って頂きたいと思います。