Re: 支払手形について
2005/07/15 01:42
<前回投稿を、上書き修正しました>
3点が挙げられます。
1点目は、hirunosannさんも挙げられている点で、
不渡りとするわけにゆかない「手形」を使うことで、
通常債務よりも優先して支払ってもらえる、というものです。
2点目は、利息の全額が前払となる点です。
通常の貸付なら利息は都度払いですが、
手形貸付なら商慣行として、
貸付時点で利息の全額を差し引いて問題ありません。
3点目は、利息制限法の規制外だという点です。
利息制限法の適用がある場合、
貸出利率が出資法の制限内でも利息制限法の制限を超えていると、
借入側の返済が苦しくなったときに、
出資法の制限内に収めていた利率を、
利息制限法の制限内まで引き下げられてしまうことがあります。
手形貸付なら、このリスクがありません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<以下、前回投稿を自ら読んでのコメント>
前回投稿をいま読み返してみたのですが、
表現の良くない箇所がいくつかありました。
hirunosannさんや皆さんに、
嫌な思いをさせてしまったかもしれません。
申し訳ありません。
お伝えしたかった意図は、
金貸しのエグい側面を記すことになるので、
出来ればぼんやりとした表現のまま避けたかった、
というものです。
そのため、出来るだけ冷静に書き込もうとしたのですが、
冷静さに徹し切れませんでした。
それから、「返信」すべき投稿の遅くなったことについても、
いま一度、お詫びいたします。