Re: 火災による雑損控除の適用の仕方
2005/04/15 19:04
雑損控除をしたことがないし、よくわかならいんですが、
思うところを書きます。
1.について
これは必需品と思います。必ず添付又は提示。
2.について
わかりませんが、多分無関係ではないかと・・・。
3.について
「射こう的行為の手段となる動産」とは思えませんし、
宝石類でもないから、OKと思います(あくまで「思う」ダケ
ですからね・・・)。
「被害を受けた資産の明細書」を作り(どういうものかは
私はわかりません。見たこともないし。たぶん、適当に
作っちゃってOKと思います。固有名詞からイメージして
それらしい「表」でいいんではないでしょうか。ちなみに
「適当」と書いたのは、悪いイメージの「適当」ではないで
すので・・・)添付することになると思います。
4.について
ホントに時価ってくせものですよね。どうしましょう?
コミックだったら、大きめの古本屋とかに「買取表」とか
あるでしょうから3件ほど回られてはいかがでしょう?
金額が違うなら3で割るとか・・・。数字がでたら、明細書
に「日にち」「店の名前(担当した人の名前も)」「金額」
とかを書いて表を完成させます。
機械類は、「減価の額」(減価償却に似てます)を引けば
いいと思いますが、自信はないです(62条とは違います
もんね)。それか、写真とかがあれば、中古品の買取の店
に行って、「これいくらぐらい?」って聞いて回るか・・。
家屋も、被害ありですか?
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm
http://www.jfast1.net/~nzeiri/syotokuzei/zatuson.htm
http://www2.ttcn.ne.jp/~mkikuchi/zassonnkoujo.htm
雑損控除は、保険金や足切額を引くから、なかなか大きい金額
が出ないと思いますが、がんばって計算してください。イメージ
がつかめたら、頭の中で直感的に金額をだしてみて、もし、金額
が小さいなら、「あきらめる」のも一法です。額が大きいなら
した方がいいです。
税理士に任すか、税務署に通うかした方が無難ですが・・・。