回答ありがとうございます。

それぞれ別々に記入しなければいけない事が理解出来ました。

仕分けに関してはいつも税込で記入していますので、
領収書に記入してあるPCやカバーのそれぞれの金額(税抜)に
税金金額を足して記入するようにします。

改めて質問ですが、
5年間の保証金として、支払っている金額の戡定科目は何でしょうか?
また、
PCの値段が105,627円(税抜)しました。
購入金額10万円以上20万円未満のパソコンなので、
一括償却資産として科目を備品で処理することが分かりました。
しかし、
「一括償却資産は本来の耐用年数にかかわらず、足掛け3年にわたって1年あたり3分の1ずつ減価償却(費用化)することが認められます。」
と記入してありましたが、
一括償却資産で記入して耐用年数を5年にしても良いでしょうか?

よろしくお願いします。