1. 買い置きした切手
  → 貯蔵品として資産計上、切手使用時に費用計上

2. 送料は誰の負担となるか
  → noirさんのご負担


上記を一例として仕訳してみます。

1/10 貯蔵品   10,000 / 現金 10,000

1/12 売掛金   2,000 / 売上 2,000
   荷造運賃   200 / 貯蔵品  200

1/13 売掛金   3,000 / 売上 3,000
   荷造運賃   200 / 貯蔵品  200

2/28 普通預金  4,350 / 売掛金 5,000
   支払手数料  150
   販売手数料  500


1.については実務上、購入と同時にすぐに使用することを前提に
まだ使ってもいないうちから全額費用(荷造運賃)にして
決算時に残っている切手を貯蔵品として資産に振替える方法などもあるようです。

その場合は期中に商品を発送しても、すでに切手購入時に「荷造運賃」で費用を計上しているので
売掛金/売上 だけの計上になるのかな?・・・歯切れの悪い回答ですみません。

また、2.については誰が負担するのかによって仕訳は大きく異なってきます。
他の方の仕訳方法も情報があればぜひご参考にしてみてくださいね。

(遅い時間の投稿すみません。夜行性なものでご容赦を。)