>預金  12/受取利息 14
>法人税等 2/
>↑
>租税公課では?

はい、「租税公課」を使う場合が多いと思います。でも「法人税等」でも間違いではありません。租税公課以外に「仮払税金」や「仮払源泉税」「源泉税」「仮払法人税等」などの科目名を使っている会社もあるようです。

「租税公課」は通常は経費科目ですが、源泉税は確定した法人税額のうち既に納付した金額として期末に経費科目から除外できる金額ですから、通常の租税公課とは分けておく必要があります。

期末処理
未払法人税等/租税公課

租税公課を使わない会社は期末で経費勘定からの振り替え漏れとなることを防ぐ意味で最初から租税公課を使わないようにしようということでしょうね。

回答で最初から「租税公課」を使わなかったのは、「租税公課」で回答すると質問者が余計に混乱するのではないか、という危惧があったためです。