何度も失礼します。
実際に入力していて、わからないことが。。。。

>もしも通帳の表示に合わせたいのであれば、返金が発生した時点では実際に返金されていないので>何も仕訳はせず、通帳引落し時に入金処理と仕入を落とす方法です。

>返金発生時:仕訳なし

>預金引落し時
>未払金20,000/普通預金20,000
>普通預金15,000/仕入15,000


返金は月をまたいで発生することも多いので、できれば
教えていただいた、上記の方法でやってみようとしたのですが、
クレジットカードの明細通りに入力しようとして、わからなくなりました。

クレジットカード請求額6000円の明細

3/1 商品A 5,000
3/3 商品B 4,000
3/10商品Cの返金(1月に購入した物の返金)-3000

これを仕訳する時、諸口で書くとするとどうしたらよいでしょうか。

借方              貸方
                普通預金6000
3/1 買掛金5000
3/3 買掛金4000
3/10 ??? -3000

諸口で書くのは、無理でしょうか。

???に仕入高と入力するのは、おかしいですか?

お時間のある時に教えていただけると
とてもうれしいです。
よろしくお願いいたします。