>ここの、普通預金、というのが事業主が負担している部分、ということでしょうか。

いいえ、普通預金から支出したという意味です。現金で払えば「現金」になります。
そもそも預り源泉税と住民税には会社負担分はありません。
社会保険料の会社負担分は「法定福利費」で計上します。7月31日の仕訳に入っています。


>通帳に社会保険と書かれてお金がひかれているということは、
>自動振替の手続きが済んでいるということで安心してよいのでしょうか・・・

はい、そういうことになりますね。

大変でしょうが頑張ってください。