まず、自分に対してまだ払われていないものを「未払金」と呼ぶには間違いのもとですよ。「売掛金」は資産ですが「未払金」は負債であり、「未払金」は自分が払うべきものをまだ払っていないもののことで別物です。

仕訳を間違っていなければ、売掛金は売上(収入)にはなっているので(現金や預金になっていないだけ)、当然所得にも反映されていますよね。普通に考えれば所得の内訳に書く必要がありそうな気はしますけど。

誤差というのが何を意味するのかはちょっとわかりません。仕訳を間違えずに入力して、貸借対照表と損益計算書などを作成すれば、後はほぼそれに従うだけでいいかと思うんですが。

このくらいのことしか説明できずにすみません。時間がないので、あまり長くレスを待たずに電話相談センターに確認されるとよいかと。