Re: 社員(職員)の住所録
2012/12/26 07:59
会社は、最初に説明すべきだったと思います。
会社の雰囲気や方針にもよると思います。
入社の前に、きっちりと説明して、当社はこういうやり方だが、それでもよろしいですか?と合意を取り付けたうえで、採用内定を出すべき。応募者に選択の余地を与え、応募者も自分に合わないと思えば、入社をやめればよいだけです。
会社選びは、結婚と同じですから。
そういう会社は結構あります。
なんの説明もなく、そうなったのは、個人情報とかそんな知識がないのではなく、本当に昔からそうしている、何の疑いもなく、みんな自分をさらけ出して・・・それが仲間だと。悪気がない場合があります。
そういうところに、突然、個人情報とか法律とか、そういうことを振りかざして、あなたたちは間違っている!と糾弾すると余計に溝が深まる懸念があります。
「どこに住んでるの?、ああ、そこなら、おいしいレストランがあるね」とか、「子供は何年生?、へー、うちと同い年じゃん」とか、そんな話が自然にできる会社も悪くないと思います。
もちろん、入社早々、いきなり住所公開は愕然としますが。
その会社の天然ぶりには、あきれますが。
でも、結婚する時には祝金を会社から支給され、身内に不幸があれば、特別休暇と香典が与えられ・・・そんな会社が多いと思います。災害に見舞われたら救援に駆けつける、救援物資を送る。
何事もすべて拒否。個人情報だから公開しません。すべて辞退しますと言い切る人は、まずいません。都合のいい時には個人情報を公開する人もいる。
確かに、ブラック企業は存在します。
しかし、法律とか権利とか、最初から大上段に構えてしまうのは、このようなQ&Aサイトのマイナス部分ではないかと思います。
すみません、貴殿を責めるつもりは決してありません。ただ、穏便に話し合ってほしいと思うだけです。相手は天然っぽいので。