Re: 圧縮記帳(積立方式)と税効果会計と別表の理解につきましてお願いです。
2012/09/16 13:24
>これは会計の所得をベースに別表4で80円を加算して課税所得を会計よりも80円多くするということでしょうか?
会計上収益として処理されますが、税法上の益金の額に算入されませんので減算調整します。これにより発生時の差異が解消されます。 ※発生時の逆の処理になります。
翌期以降の処理
繰延税金負債 80円 / 法人税等調整額 80円
圧縮積立金 120円 / 繰越利益剰余金 120円
>別表四へ記載する当期利益は、会計のPLで法人税調整額を加味した後の利益を記載すればよいのでしょうか?
はい。
税効果会計の補足資料(例)
会計上の利益 1,000円
税務上の利益 0円の場合
※何かしらの調整項目により0円になったと仮定します。
会計上の税金 400円
税務上の税金 0円となります。
損益計算書上
税引前当期純利益 1,000円
法人税等(税務上) 0円
法人税等調整額 △400円
法人税等(会計上) △400円
税引後当期純利益 600円 →これを別表4スタートとする。
別表4
当期純利益 600円
法人税等調整額 +400円 税法上の損金ではないため加算。
何かしらの調整項目 △1,000円
課税所得 0円